根付(ストラップ) 18金イエローゴールド |
![]() ▲ 正面画像 ![]() ▲ 側面画像 ![]() ▲ 裏面画像 「K18」と刻印されています。 達磨 ( だるま ) の形をした18金イエローゴールド製の根付 ( ストラップ ) です。 達磨の起源は、菩提達磨円覚大師という、今から1600年ほど前に南インドに生まれ、中国にわたり禅宗の基礎を開いた方です。 「一華開五葉 結果自然成」という言葉を残しました。「一つの華から美しい5枚の花びらが開き、それが自ずから立派な果実を結んでゆく」という意味で、開運吉祥・心願成就の縁起の良い言葉です。 また、養蚕農家の多かった北関東で、七転び八起きのダルマを、養蚕の大当たりの願掛けとしてまつられ、やがて一般家庭にも広まって色々な願掛けが行われるようになったともいわれています。 ダルマの部分は鈴(すず)になっているので、「チリン、チリン」と金ならではの柔らかな心に優しい鈴の音を響かせてくれます。 ・ヒモの色が青色っぽく撮影されていますが、実際には紫色です。 ![]() ・桐箱に入っている時のイメージ画像です。 ・桐箱の中に赤いフェルト地を敷いてあります。「鈴の金色」と「ヒモの紫色」と「フェルトの赤色」のコントラストが高級感を醸し出してくれます。 ・予告 ・予告なく、桐箱内部が変更となる場合があります。あらかじめご了承下さいませ。大きさのイメージをおつかみ頂ければと思います。 ・ヒモの色が青色っぽく撮影されていますが、実際には紫色です。 ![]() ・専用の桐箱のイメージ画像です。ご覧のように桐箱の一部に「大スズ」「達磨小」等の判が押されている場合があります。 ・この画像の桐箱の寸法は、縦 13.3cm × 横 4.3cm × 厚さ 2.1cm です。 ・根付の種類により、桐箱の大きさが変わる場合があります。あらかじめご了承下さいませ。大きさのイメージをおつかみ頂ければと思います。 ![]() ▲ 大きさ比較画像 定規の上に1円玉と一緒に並べて撮影しました。 左 ・・・鈴根付(ストラップ) 【 達磨 ( 大 ) 】 中 ・・・鈴根付(ストラップ) 【 達磨 ( 中 ) 】 右 ・・・鈴根付(ストラップ) 【 達磨 ( 小 ) 】 画像では紐(ヒモ)の部分が「青色」のように見えますが、実際には「紫色」でございます。 |
・地金相場、為替相場の変動により、予告無く価格を変更することがございます。 キーワードから見る>> ・根付 ( ストラップ ) ・ピルケース |
|
品番 | 42119 |
品名 | 根付(ストラップ) 達磨(だるま/ダルマ)【大】 |
地金品位 | K18YG (18金イエローゴールド) *メッキ製品ではありません。ダルマ全体が18金イエローゴールドで製造されている、正真正銘の金製品です。 |
寸法 | 縦: 約19mm、横:約15mm、厚さ:約10mm |
付属品 | ●桐箱ケース ●品質証明書 |
重要なお知らせ | |
●こちらの商品は、返品・交換・キャンセル等は一切お断りしております。返品・交換・キャンセル等についての詳しい説明を見る>> ●実店舗等と在庫を共有しております。稀ではございますが、こちらのページからご注文出来ても、タイミングによりましては実際には品切れの場合もございます。 ●地金相場、為替相場の変動により、予告無く価格を変更することがございます。 あらかじめご了承下さいませ。 |
■ 商品説明
達磨 ( だるま ) の形をした18金イエローゴールド製の根付 ( ストラップ ) です。達磨の起源は、菩提達磨円覚大師という、今から1600年ほど前に南インドに生まれ、中国にわたり禅宗の基礎を開いた方です。「一華開五葉 結果自然成」という言葉を残しました。「一つの華から美しい5枚の花びらが開き、それが自ずから立派な果実を結んでゆく」という意味で、開運吉祥・心願成就の縁起の良い言葉です。また、養蚕農家の多かった北関東で、七転び八起きのダルマを、養蚕の大当たりの願掛けとしてまつられ、やがて一般家庭にも広まって色々な願掛けが行われるようになったともいわれています。ダルマの部分は鈴(すず)になっているので、「チリン、チリン」と金ならではの柔らかな心に優しい鈴の音を響かせてくれます。・ヒモの色が青色っぽく撮影されていますが、実際には紫色です。
■ 商品仕様
製品名 | 【 開運吉祥・心願成就 】 鈴根付け (ストラップ) 【 ダルマ ( 大 ) 】 18金イエローゴールド (達磨/だるま/K18YG) 【金製品】 |
---|---|
型番 | 42119 |
メーカー | タノー宝石 |